« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月28日 (日)

ジャン・ピエール・メルヴィル監督『海の沈黙』

0  この映画は、ふたつの作品を、映像化しています。作家ヴェルコールの『海の沈黙』という小説(フィクション)と、フランスの作家たちがナチスの占領下、抵抗文学の拠点とした「深夜叢書」の第一冊として、この小説を刊行したという事実(ノンフィクション)の、ふたつです。映画の冒頭、路上で秘かに、皮製の旅行鞄がひとりの男から他の男に、手渡されます。スパイ映画の冒頭シーンの趣きです。鞄の中には、“LE SILENCE DE LA MER”と題された本が、隠されていました。そして次のテロップが流れます。
 「残忍なナチス・ドイツの犯した犯罪が、人々の記憶からぬぐい去られない限り、この映画は仏独関係の改善に寄与しない」。

続きを読む "ジャン・ピエール・メルヴィル監督『海の沈黙』" »

2010年2月23日 (火)

税のこと

  昨日、所得税の確定申告の手続きのため、初めて税務署へいきました。小さな体育館のような会場には、多くの人々がつめかけ、税務署の担当者の指導を得ながら、パソコンに向かっていました。30分ほど並んだ後、事務的に必要事項を入力したら簡単に、還付金額が算出されました。少なくない金額が還されることになり、大層得したような気分になりました。

続きを読む "税のこと" »

2010年2月20日 (土)

広井良典著『コミュニティを問いなおす』

 09年の大仏次郎論壇賞を受賞した広井良典著『コミュニティを問いなおす』(ちくま新書 09.8刊)は、日本社会の未来を地域コミュニティの回復にもとめた、極めて意欲的かつ野心的な作品であり、読者にとってはすこぶる刺激的かつ興味深い本でした。社会福祉政策や都市政策において意欲的であり、文明論や哲学において野心的な挑戦を試みています。

続きを読む "広井良典著『コミュニティを問いなおす』" »

2010年2月18日 (木)

農村のコミュニティは今

P1010210_1_2   日曜日の夜、年一回の組の総会(春祈祷)がありました。9戸からなる隣り組ですが、テーマは、冠婚葬祭・出産・病気見舞い等の祝儀・不祝儀の金額の取り決め、区の道路清掃・草刈りなどの行事連絡、役員の決定などです。例年は、日帰り温泉や寿司屋で、夫婦ふたりづつ参加して、決め事はそこそこに、おしゃべりと飲食を楽しみながらの貴重な交流の場でした。しかし今年からは、一家にひとりづつの参加となり、公民館でお茶を飲みながらの、つつましい総会となりました。

続きを読む "農村のコミュニティは今" »

2010年2月15日 (月)

普天間基地移設計画についての声明

Photo_2  『世界』3月号で、先月18日、学者・知識人による「普天間基地移設計画についての日米両政府、及び日本国民に向けた声明」の記者会見発表があったことを、知りました。マスメディアは、沖縄2紙と時事通信以外は、この記者会見を無視しました。私自身、ネットでニュースを丹念にフォローせず、新聞、TVに依存していたため、このことを『世界』を読むまで知りませんでした。
 宇沢弘文さんの「国民的運動を」との呼びかけにこたえ、ひとりでも多くの方に、この「声明」を読んでいただくために、ここに取り上げます。是非、「声明」を読んでいただきたい。

続きを読む "普天間基地移設計画についての声明" »

2010年2月13日 (土)

加藤周一と読む『源氏物語』-その3-

Photo 瀬戸内寂聴訳『源氏物語』十巻を読み終えました。当初、光源氏の好色と自己愛の物語を延々と読み続けていくことに、いささかの“あほ”らしさを予見していたのですが、平安時代の風俗や男女間の微妙な心理描写はそれなりにおもしろく、源氏の父帝から本人、子供、孫の四代にわたる時の流れに沿って物語を読み進むにつれて、徐々に、紫式部の世界に呑み込まれていきました。
 加藤周一著『日本文学史序説』の『源氏物語』の項は、今回でおわり。

続きを読む "加藤周一と読む『源氏物語』-その3-" »

2010年2月 9日 (火)

ボンネット・キャット その後

P1100272_2_3  昨年の夏、車のボンネットからやってきた子猫のタマ。あれから半年たち、当初500gだった体重も、いまは2500gになりました。「げんき?」「おおきくなったあ?」と友人・知人から、声がかかります。そこで、ここ1ヶ月に撮った写真を、アップします。
 紫式部は、『源氏物語』で猫を「ねうねう」と鳴かせています(若紫)。道ならぬ恋に狂った柏木は、女三の宮の飼っていた猫を手に入れ、その鳴き声に「寝よう、寝よう」という声を聞きとり、微笑みます。

続きを読む "ボンネット・キャット その後" »

2010年2月 8日 (月)

竹林整備と里山再生

P1100375_1   昨日は、地区の仲間と群馬県内各地からの参加者が集まって、人と竹林の共生をめざした竹林整備講習会が、開かれました。会場は、区内の谷地(谷津)の棚田。真竹と孟宗竹の林が、田圃に覆い被さっています。主催は、地区の有志グループと群馬県林業振興課との共催で、参加者は70名を超えました。

続きを読む "竹林整備と里山再生" »

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »