« 高崎市小串のカタクリ | トップページ | 里山の暮らしの変化 »

2012年4月 6日 (金)

PAC3配備完了- 再び沖縄は日本の「捨て石」となる

  朝日新聞は今朝、4面の小さなベタ記事で「PAC3配備完了」と報じました。北朝鮮の人工衛星発射に対応するため、自衛隊が沖縄本島と八重山諸島に、PAC3(地対空誘導パトリオット3)の配備を完了させた、というもの。いま沖縄では、迷彩服を着用し銃を携行した自衛隊員が、950人というかつてない規模で、軍事展開しています。地元沖縄紙は、連日トップで、このニュースを報じています。

 沖縄の作家・目取真俊氏はブログ「海鳴りの島から」に、この1週間、このPAC3の沖縄配備について精力的に記事を書き、住民保護という言葉の裏に潜む欺瞞性と危険性を、指摘しています。そして、これは単なるPAC3の広域移動訓練ではなく、「沖縄の施政権返還40年にあたる5月15日を前に、沖縄に残る反自衛隊感情を完全に払拭し、琉球列島全体を対中国の軍事拠点にしていこうという国家意思の表出でもある」と鋭く看破し、それは沖縄の「新たな捨石化」だと警告しています。本土に住む私たちは、この目取真氏の言葉に、傾聴しなければならない。

 沖縄は、アジア・太平洋戦争の末期、日本軍によって本土の「捨て石」とされました。戦況はすでに敗色濃厚となる中で、日本軍は、沖縄での徹底抗戦によって戦争の引き延ばしを図り、本土決戦の日を一日でも遅らせようとしました。昨秋訪れた長野市郊外の松代地下壕は、大本営移転のために極秘裏に造られていたものですが、この松代大本営を完成させる時間稼ぎのため、沖縄が捨て石にされたのだ、と松代で学びました。沖縄における日本軍は、もとより住民を戦禍から守る意志はなく、「軍官民共生共死」の指針のもと、多くの住民を悲惨な死に至らしめました。慶良間列島における軍命令による強制集団死(「集団自決」)は、その典型例です。

 『記録 沖縄「集団自決」裁判』(岩波書店 2012年2月刊)は、作家・大江健三郎氏と岩波書店を被告として、2005年から2011年まで、大阪地裁、大阪高裁、最高裁で争われた裁判の記録です。表紙カバー見返りに書かれた本書と裁判の概要は、次ぎのとおり。
 「裁判は、住民に「自決を命じていない」と主張する座間味島の元戦隊長らを原告とする名誉毀損の民事訴訟だが、その実際は、沖縄戦における住民の集団死を「殉国」美談とするか否かをめぐる争いであった。本書は、その裁判記録であるとともに、歴史修正主義に対する闘いの記録でもある」。
 
 日本軍による強制集団死のあった3月下旬、私はこの裁判記録を読みつづけました。とりわけ、2007年9月29日に行われた大阪地裁での大江健三郎さんの陳述書を、注意深く読みました。それは、『沖縄ノート』(この本の記述によって大江氏は被告となりました)を理解するための最良のテキストでもありました。1970年の発売直後に読んで以来40年ぶりに、書棚から黄ばんだこの本を取り出し、陳述書をテキストに再び読み始めました。
 「日本人とはなにか、このような日本人でないところの日本人へと自分をかえることはできないか」。このフレーズは、著者が『沖縄ノート』のなかで繰り返しているものです。私のこの本の再読は、このフレーズをじっくりとかみしめながら、作家・大江健三郎の若き日の初志を確かめるための作業となりそうです。

.

「さようなら原発1000万人署名」オンライン署名のお願い

Croppedtop11 
 現在、署名数は、 6,154,043筆(4月6日現在)となりました。1,000万筆達成に向けて、最終締切日は、2012年5月末まで、延長されました。「里山のフクロウ」を訪問し、この記事を読まれた方は、是非、オンライン署名をお願いします。ココをクリックすると、オンライン署名ができます。

« 高崎市小串のカタクリ | トップページ | 里山の暮らしの変化 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PAC3配備完了- 再び沖縄は日本の「捨て石」となる:

« 高崎市小串のカタクリ | トップページ | 里山の暮らしの変化 »