« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月28日 (土)

吉岡 斉著『脱原子力国家への道』を読む

41nhkbau5l__sl500_aa300_  6月20日に成立した原子力規制委員会設置法に、原子力基本法の改訂が盛り込まれ、「我が国の安全保障に資する」という文言が挿入されました。これに対して、お隣の韓国から、日本の核武装への懸念の声が、伝えられました。一方、韓国政府は、ウラン濃縮や使用済み核燃料の再処理などを自前で行い、「核の主権」に意欲を示している、と朝日新聞は伝えています(7/24日刊)。3・11から16ヶ月経った今、脱原発の大きな世論を向こうに、原発問題が公然と、安全保障の文脈で論議され、制度化されようとしています。
   

続きを読む "吉岡 斉著『脱原子力国家への道』を読む" »

2012年7月17日 (火)

「わたしらは侮辱のなかに生きています」

 昨日、代々木公園で開かれた「さようなら原発10万人集会」に参加しました。昨年の明治公園での6万人を数えた9・18集会をはるかに越えた、巨大な人びとの集まりでした。前日、地区の道路清掃で暑さにあたり、すこしばて気味だったのですが、代々木公園の会場について、人びとの発する誠実な熱気に励まされ、自らの体調を立て直しました。

続きを読む "「わたしらは侮辱のなかに生きています」" »

2012年7月10日 (火)

7・16さようなら原発10万人集会

0716集会

続きを読む "7・16さようなら原発10万人集会" »

2012年7月 5日 (木)

ワタスゲの尾瀬

Img_4369_1  一昨日、昨日と、尾瀬ヶ原を散策してきました。一昨年の晩秋以来のこと。尾瀬は今、水芭蕉とニッコウキスゲの端境期にあたり、レンゲツツジの花やワタスゲの白い綿毛が、湿原の主人公でした。

.

続きを読む "ワタスゲの尾瀬" »

2012年7月 1日 (日)

紫陽花

Img_4160_1  鬱陶しい曇天のつづく梅雨期にあって、ただひとつ紫陽花の花が、わたしたちの目を楽しませてくれます。この花を好むものにとっての朗報、「下仁田町に2万株の紫陽花」との新聞記事をみて、早速、現地を訪ねました。

続きを読む "紫陽花" »

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »