« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月27日 (火)

「放射能からも子どもを守る会」の発足

 日曜日の午後、町の文化会館・研修室に、三々五々、人びとが集まってきました。鎌仲ひとみ監督作品『内部被ばくを生き抜く』の上映会と、「放射能から子どもを守ろう!吉井の会」発足の集いへの参加者の皆さんです。ほとんどが町内や近隣の町からの参加者ですが、なかには前橋から来た人もいました。高齢者に交じって3,40歳代の人たちの姿も見られます。しかし10~20歳代の若者はきませんでした。

続きを読む "「放射能からも子どもを守る会」の発足" »

2012年11月21日 (水)

柚子の季節-気になる放射能-

Img_6053_1   毎年、庭のモミジが紅葉しはじめる頃になると、隣の農家から大量の柚子をいただきます。町の直売所で販売した残りをいただくわけですが、ただ柚子の販売量はさほど多くなく、大半はわが家に持ち込まれます。今年もすでに、段ボール2ケース分の柚子が運ばれ、家内はこれからしばらくの間、ジャムづくりに励むことになります。朝はパンを常食としているので、来春まで半年分のジャムを、この柚子によって確保することになります。

続きを読む "柚子の季節-気になる放射能-" »

2012年11月14日 (水)

「売炭翁」ごっこ

1_img_5873  先週末、町の文化祭に参加し、竹炭を販売しました。10月半ばから炭焼きをはじめ、2度目の窯でまずまずの竹炭を確保、この日に臨みました。商品は、小さなビニール袋に詰められた5㎝×15㎝の竹炭切片と大きな網袋に詰められた竹炭の欠片(かけら)。初出店した昨年は、竹炭切片を無料配布したのですが、今年から販売することにしたもの。

続きを読む "「売炭翁」ごっこ" »

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »