« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月26日 (火)

山火事の炊き出し

  日曜日、2週間ぶりに竹林に入り、相棒のⅠさんとともに、竹の伐採作業をしました。20メートルを超える孟宗竹は、朝からの激しい北風にあおられて、大きく揺れ動きます。風がなく人手のある日なら、枯れた竹を燃やすのですが、この強風では危険だし人手もないので、もっぱら竹伐りに専念しました。

続きを読む "山火事の炊き出し" »

2013年2月20日 (水)

大仏次郎の『ドレフュス事件』と軍国主義批判

 ひきつづき、大仏次郎著『ドレフュス事件』について。
 この本において大仏次郎は、ドレフュス冤罪事件を記録しながら、第三共和制下のフランスにおける軍国主義に対し、厳しい批判を展開しました。

続きを読む "大仏次郎の『ドレフュス事件』と軍国主義批判" »

2013年2月14日 (木)

ドレフュス事件とアルザス

 夏のアルザス・ロレーヌへの旅行を思い立ち、書棚から大仏次郎著『ドレフュス事件』(朝日文庫)を取り出し、読みました。全ヨーロッパを震撼とさせたという冤罪事件の主人公ドレフュスが、アルザス出身だった、というかすかな記憶をきっかけに、再読したもの。

続きを読む "ドレフュス事件とアルザス" »

2013年2月 3日 (日)

地域の絆

  去年の5月から始まった、月1回の地域の人びとの交流の場「ふれあいの日」は、10回目の開催となりました。毎回、20人から30人ほどの人びとが集まり、茶菓を味わいながらお喋りや出し物を楽しんでいます。主催者の意図は、老若男女の定期的な集いによって地域の絆を強めていこう、というものでしたが、蓋を開けてみると「老若男女」のうち70歳未満の「若」は殆ど参加せず、「男」は世話役を除くと2,3人のみ、その結果、「老・女」が圧倒します。

続きを読む "地域の絆" »

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »