« 2018年6月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年7月29日 (日)

五味川純平著『人間の條件』を読む ― その2 ―

もう一枚の版画、浜田知明作『初年兵哀歌(歩哨)』(1954年)。銃口を喉にあて左足の親指で銃の引鉄をいままさにひこうとしている男。浜田の代表作のひとつです。『人間の條件』第三部は、満州東部国境でソ連軍の侵攻に備える関東軍が舞台になります。召集された梶が直面したのは、敵との戦闘や爆撃ではなく、軍隊内部での陰湿で理不尽な暴力の連鎖でした。徹底的に苛め抜かれた初年兵・小原は、浜田の『歩哨』の初年兵となって、自死します。

続きを読む "五味川純平著『人間の條件』を読む ― その2 ―" »

五味川純平著『人間の條件』を読む

 昨年春から始めた旧「満洲」に関する読書の一環として、五味川純平著『人間の條件』を読みました。この小説を原作とした小林正樹監督の映画『人間の條件』は、学生時代に京都の映画館で観ました。朝10時頃に始まり、途中2度の食事休憩をはさんで、夜の9時頃に見終ったことを、記憶しています。ウィキペディアによると、映画『人間の條件』は3部構成で、総上映時間9時間31分とあり、私の記憶を裏付けました。映画は終始、暗く陰鬱で、仲代達矢演じる主人公・梶の出口のない苦闘には、ストーリーの面白さ()に魅かれながらも、目を背けたくなるような、そんな印象の映画でした。その『人間の條件』を、ほぼ50年ぶりに五味川純平の原作で、読んでみることにしたのです。

続きを読む "五味川純平著『人間の條件』を読む" »

2018年7月18日 (水)

浜田知明さんのご逝去

 版画家・彫刻家の浜田知明さんが、昨17日、老衰のためお亡くなりになりました。100歳。戦争のもたらした不条理をテーマにした版画家として、私の記憶に深く刻まれていました。
 私がはじめて浜田知明さんを知ったのは、2007年の夏でした。NHKの「新・日曜美術館」で紹介された『無限の人間愛・浜田知明展』を、桐生市の大川美術館で鑑賞し、その時、戦争の不条理さを刻した『初年兵哀歌』連作に、強い衝撃を受けました。たまたまその日、美術館滞在中に新潟・中越沖地震(7/16)の強い揺れを体験したことも重なり、忘れられない一日となりました。 

続きを読む "浜田知明さんのご逝去" »

2018年7月 2日 (月)

ペナン島訪問記 その6

 「訪問記」から漏れた話題を三つ。
 
 まずは、ジョージタウンの中心部にあった「孫文の家」(孫中山檳城基地紀念館)について。ひと気のない玄関のベルを押したら、しばらくして家人が戸を開き、にこやかに中へ迎え入れてくれました。Img_0035_3

続きを読む "ペナン島訪問記 その6" »

ペナン島訪問記 その5

   今回の旅行にあたり、ペナン島への関心のあり様は、漠然としながらも次の2点にありました。そのひとつは、多民族・多言語・多宗教など多文化共生の社会ってどんなだろう、肌身で感じて見たい、ということでした。そして、ふたつ目は、日本とペナンの関係、特にアジア太平洋戦争時における日本軍のマレー侵略の一端に触れる、ということでした。この「ペナン島訪問記」の5回目は、日本軍のペナン島占領遺跡訪問について書きます。Img_0019_2

続きを読む "ペナン島訪問記 その5" »

2018年7月 1日 (日)

ペナン島訪問記 その4

 ペナン島の文化的多様性はまず、街で行き交う人びとの顔から、マレー系、中国系、インド系、少数民族系等々民族の多様性として認識される。それは同時に、言語の多様性に反映される。そして何よりも鮮明なのが、宗教的多様性です。

 イスラム教のモスクを訪ねました。次男の住むコンドミニアムから自転車で15分程の所に、ペナン州立モスクがあった。建物はまだ新しく、1980年竣工とのこと。Img_0036

続きを読む "ペナン島訪問記 その4" »

« 2018年6月 | トップページ | 2018年9月 »